西条市民病院ホーム >  健康への取り組み >  高血圧だと何が悪いの?

高血圧ってどんな病気?

 

高血圧だと何が悪いの?

高血圧とは血管に強い圧力がかかりすぎていることです。

血管を流れる血液の圧力が高くなると、つねに血管に刺激がかかって、動脈(酸素を届ける血管)が傷みやすくなるのが、大きな問題です。それと同時に、血液を高い圧力で送り出しているのは心臓だから、心臓が多くのエネルギーを必要とし、疲れやすくなります。つまり、高血圧は、血管や心臓に障害をもたらします。
 
心臓や血管等の病気(循環器病)には、以下のような危険因子があります。
 

高血圧の状態が続くと、たとえば、心臓は過重労働に対応しようと心筋をふやし、大きくなります(心肥大)。また血管(主に動脈)は、高い圧に負けまいとして壁を厚くします。高い圧力によって血液の成分が動脈の内壁に入りこんで、それにコレステロールが加わるなどして動脈硬化を起こします。
 
動脈硬化は全身に起こり、血液の流れを悪くしますが、とくに多くの血液を必要とする臓器である脳や心臓等に、害が及びます。心臓の筋肉に酸素と栄養を運ぶのは冠動脈(冠状動脈)と呼ばれる血管がありますが、これが硬くなると血液の流れが滞り、そこに血のかたまりができやすくなる。こうして血管が詰まって心筋が血液不足になるのが狭心症心筋梗塞(虚血性心臓病)です。
 
いっぽう、脳の動脈が硬くなると、心筋梗塞と同じような状態で脳梗塞が起こります。また、硬くなった細い血管はもろくなり、そこに高い圧力がかかると脳の血管が破れて、出血が起きる状態を脳出血といいます。脳梗塞と脳出血など、脳の血管の障害が原因となって脳が正常に働かなくなるのが、脳卒中です。虚血性心疾患と脳卒中、どちらも、一度に大きな発作が起こると、命にかかわることがある病気です。
 
その他に、腎臓にも負担がかかってきます。腎臓も動脈硬化の影響を大きく受ける臓器です。腎臓は、血液の中からいらない老廃物や有害なものを濾過してとりだし、それを尿にして体外に出すという働きを持っている臓器です。そのため腎臓の本質部分は、毛細血管のかたまりのようになっていて動脈硬化が起こって血液の流れが悪くなると、腎臓の働きはぐんと落ちてしまいます。
 
高血圧の治療が進んで、昔にくらべれば腎臓病になる確率は減っているものの、高血圧の人が長生きするようになっています。そのため、今でも人工透析を受けている人の原因の第3位も高血圧などによる腎硬化症(2002年/不明分を除く)で、1993年からの10年間に2.5倍に増加しています。

 
 

高血圧に関するQ&A

質問1 高血圧だけでも、病気なの?

人の血圧は、刻一刻と変化しています。朝、緊張しているとき、ストレスがかかっているときなどには高くなっているし、夜でリラックスしているときは、低くなっています。ですから、一度血圧を測って高かったからといって、高血圧ではありません。
 
血圧がいつも高い状態が続いていることが病気で、その場合には何らかの対応が必要となります。

質問2 高血圧になりやすい人っているの? それはどんな人?

人を高血圧になりやすくする危険因子というのがあります。それは、遺伝、肥満、耐糖能異常(糖尿病予備軍)、ストレス、喫煙、塩分の多い食事、飲酒の習慣などがその危険因子です。これらを多く持っている人ほど、高血圧になりやすいと言えます。
 
両親がそろって高血圧の場合、その子が高血圧になる確率は約50%、片親だけが高血圧の場合には、子が高血圧になる確率は30%前後というデータもあり、遺伝性があります。しかし、遺伝があっても、その他の環境的な危険因子をなくせば、高血圧にならなくてもすみます。その逆に、親が高血圧でなくても、子が高血圧になることもあります。親にも高血圧の体質はあったものの、環境因子が整っていて現れずにいた場合には、子供が不摂生な生活をすれば、高血圧になることもあります。

出典 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp
(一部加工して作成、引用:2015年5月)
 
血圧の測定について