西条市民病院ホーム >  お問い合わせ >  ご意見箱への回答

ご意見箱への回答

 
ご意見
 薬は看護師が管理するものだ。まちがいのないよういろいろ工夫して下さっていることは感謝する。しかし、時には間違いもあるだろう。患者にしてもそうだ。まちがいのないよう神経をつかっている。日づけはちがっても、同じ種類のもの、同じ量であれば問題ないのではないか。日づけの違う空き袋がトレイにのっているからと言って薬の管理ができないと決めつけるのはどうか?  本人抜きのカンファレンスを密室で行い、その結果の報告もない。感じの悪いものである。また、病室に来て、髪をさわったり、心ない言葉があったりする。病院は病気を治す所と思うが、病気を作るところが増えている。全ての看護師ではない。なかに顔を見たくない人がいる。 人間性の問題か。

回 答

この度は、不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

お薬の管理については、病棟では患者さんの回復状況に応じ、患者さんご自身での管理をお願いしています。内服の小さな間違いから事故につながる可能性もありますので、職員は、お薬の日付や時間などの詳細な点にも注意して業務を行っています。ご指摘内容を踏まえ、自己管理の方法や説明内容を見直し、患者さんにより深くご理解いただけるよう努力して参ります。

患者さんを交えたカンファレンスは、予定を決め、開催していますが、その他にも適宜、職員間でのカンファレンスを実施しています。原則としてカンファレンスの内容については、シートに記入し、結果をご報告させていただくようにしていますが、至らない点もあったかと思います。これからも指導してまいりますので、よろしくお願いいたします。

職員の態度や対応につきましては、接遇研修などを定期的に行い、患者さんの安全・安心につながるよう指導しておりますが、行き届いていないところがあったと反省しております。これからも精進してまいりますので、ご指導いただきますようお願いいたします。

ご意見ありがとうございました。

 
 
ご意見
首藤先生はじめリハビリの方々、大変良くしていただいてありがとうございました。全面的職員の方良いと思います。 おかげさまで退院することになりました。また外来でよろしくお世話になります。

回 答

ご意見ありがとうございます。

今後とも利用者の皆様が安心して療養生活を送れるよう、職員一同努力してまいります。

これからもよろしくお願いいたします。

 
 
ご意見
入院費1日3000円の病室をやめてください。そのうえ、点滴とかコンピューターの数値とかで破格の入院費を取るのは控えてください。介護施設光風館とかからの紹介入院で高額治療費になるので、ちゃんと患者側に立っての治療費と入院代金として考えてください。西条市内の市役所の高齢介護センター(生活支援センター)と考え直して、少しでも安い入院費と患者対策を考えてください。高すぎて自殺行為です。

回 答

ご意見ありがとうございます。

入院することは非日常であり、患者さんやそのご家族にとっては、心身ともに社会的、経済的にご負担になると承知しております。不安なこと等の相談は、当院では医療福祉相談室担当者が窓口となっております。不安な気持ちが一日でも早く解消されるよう対応させていただきます。是非ご利用ください。

 
 
ご意見
Oさん。優しく思いやりがある。

回 答

お褒めの言葉をありがとうございます。本人も喜んでおります。これからも頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 
 
ご意見
あなたはここを出たらどこへ行きますか? 思いもかけない言葉でした。どの方もリハビリに一生懸命です。早くもとのようなからだになって自宅で家族と暮らしたい。痛くても苦しくても頑張っています。退院を告げられた方は、ほんとうにうれしそうです。身障者になって邪魔になったおまえを受け入れてくれるところは施設しかないんだろうと言われているようで、さびしくリハビリにも力が入りません。もう、自分を消してしまいたい気持ちです。看護師さんは体のことをいろいろ気遣ってくださり、リハビリの先生たちは根気強く一緒に働きながら、指導してくださり、本当に感謝しています。費用を払いながら、なぜこんな言葉を浴びせられなければいけないのでしょうか。自分が犠牲者で、自分が費用を出してやっているとでも思っておられるのでしょうか。

回 答

ご意見ありがとうございます。職員の対応で、このような気持ちにさせてしまったこと、申し訳なく思っております。対応した職員も、ご意見をいただき同様の気持ちです。

転院後早い時期でのご意見であったと記憶しています。今回の件では、その聞き方に問題があったと思われますが、『自分が犠牲者で、自分が費用を出してやっているとでも思っておられるのでしょうか』というような気持ちで退院後の事をお尋ねしたのではないことをご理解いただければと思います。

当院では、入院した時から退院後の生活を視野に入れて治療やリハビリに取り組んでおります。そのため、入院中に退院後の生活についてお尋ねすることがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

いただいたご意見を重く受け止め、今後、患者さんやご家族にできるだけ寄り添って、対応していくよう努力してまいります。

貴重なご意見ありがとうございました。